19Dec

今年は史上最大のエルニーニョ現象と言われており、
海外ではゴジラエルニーニョ現象とまで名付けられ恐れられている。
しかし、こうして普通に過ごしている我々からすると「何がゴジラさ、大げさな」
と思ってしまうところ。しかし、知らないだけで世界の局所では既に
こんな現象が起こっているのです。
ゴジラエルニーニョ現象とは?
ゴジラエルニーニョ現象とは、単なる名付けだけで
ようは今年の史上最強のエルニーニョ現象を指します。
エルニーニョに関しては詳しくはこちらを見てください。
>>エルニーニョ現象で2015年の日本の冬は!?今年の雪はどうなるか?<<
簡単に言えば、ペルー沖の海水温の上昇により、
世界的なバランスが崩れ、局所的に異常気象が発生することです。
どこで何が起こるかは誰にも予想はつきません。
1998年の大型エルニーニョでは世界で2万人の方が亡くなったと言われています。
ゴジラって日本初なのに、もう世界の言葉になってしまったのですね。
さすが松井秀喜です(笑
他にも「スーパーエルニーニョ」「モンスターエルニーニョ」とか言っていますが
あまりふざけられないのが実情です。
それはともかく世界では既に、このゴジラエルニーニョ現象により大変なことが起こっています。
まずは穏やかなものから。
最近、オーストラリアで衝撃的な雲が
>>動画は終了しました。
シェルフ雲と呼ばれるもので滅多に出現しません。
これも気温の変化によるものでしょう。
でも人命の被害が起きてないだけいいです。
まだまだあるゴジラエルニーニョによる異常気象
ゴジラエルニーニョ現象による異常気象はまだまだあります。
日本では北海道のスキー場に雪がなくて困っているというのと
初雪が15日遅れ、というくらいですね。これも人命に問題ないだけいいです。
(経済的なものなど被害はありますが)
■イエメンで5年分の雨が降る
内戦のイエメンで史上最強のサイクロンが上陸し
5年分の雨を降らせ、洪水被害となっています。
■アメリカ大陸で巨大亀裂が次々と発生している
上記はワイオミング州、他にもメキシコやオレゴンで起こっている。
■中国北部に10月で異例の大雪
■インド・カシミール地方で史上初めて10月の雪が降る。
■11月18日サウジアラビアのジッダでかつてない洪水が発生
数十名の死者。
■シカゴで11月22日積雪。125年間で最大!
11.2フィート(4メートル近く)も積もった
最後にいいものを紹介。
■世界で最も乾燥した砂漠といわれる「アタカマ砂漠(Atacama Desert)」南米チリ
今年は雨がたくさん振り、多くの花々が咲き誇った
【砂漠の花畑 チリ】
世界一の乾燥地帯アタカマ砂漠は7年分の降水量と言われるゲリラ豪雨に見舞われた。その豪雨は地中で眠っていた花々を一気に芽吹かせ、砂漠に花畑を出現させた。その美しい光景見たさに2万人もの観光客が訪れたという。pic.twitter.com/XvFoyd5t3M— 世界の気になること (@FabulousEarth) July 6, 2017
このように世界では探せばたくさん異常なことが起こっています。
やはり洪水が多いですね。
また暖冬なのになぜ雪?と思われる方もいるかもしれませんが
それにより雲ができやすく、場所によっては湿度が高くなるので
変なところで雪が降ることはあります。
日本も同じです。
ゴジラエルニーニョにより日本が被害にあうかはわかりませんが
心していきましょう。
関連記事
>>エルニーニョ現象で2015年の日本の冬は!?今年の雪はどうなるか?<<
>>エルニーニョ現象で暖冬だと笑っていられない!5つの深刻な問題<<
>>エルニーニョの影響?札幌で異例の大雪!市も油断して除雪見送りして怒りを買う!<<
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。