30Jul

台風5号2016のたまごを7月30日に米軍が示しました。
ヨーロッパEMCWFの予想でも大型?の台風に発展し日本に上陸する予想です。
台風5号のたまごの今後の進路予想、発達予想についてまとめました。
台風5号2016たまごの進路予想!米軍・ヨーロッパがついに上陸予想!
台風5号2016のたまごについての7月30日現在わかっている情報をまとめます。
台風5号について気象庁は感知していません。米軍やEMCWFよりももう少し強い勢力になってから
気象庁は感知する仕組みのようですね。
■米軍の台風5号2016のたまごの進路予想
米軍はとりあえず30日に台風5号のたまごを示しました。
小笠原諸島東の方に示していますね。
予想進路については30日の時点では出ていないのでまた追記します。
8/4時点の進路予想
■ヨーロッパEMCWFの台風5号2016たまごの進路予想
ヨーロッパは10日先まで予想します。もちろん外れることもありますが台風5号については
ここ3日間同じ予想進路を示しています。以下日付入でgif画像を制作しましたので御覧ください。
7/30時点での予想
多少色が乱れていてすみません。最後の8月8日はそれなりの勢力で日本列島を覆っています。
40~45m/sまでには発達して日本を襲い
そうです。確実に交通機関などに影響はあるでしょう。
8月3日にたまごになり、8月4日に台風となり、8月7日に接近、8日に上陸という感じでしょうか。
>>追記 8/4時点での予想
出典:気象庁http://www.jma.go.jp/jp/typh/
出典:米軍合同台風警報センター(JTWC)http://www.usno.navy.mil/JTWC/
出典:ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)http://goo.gl/hvzeaF
去年の今頃の話
去年2015年の今頃の話をしましょう。
去年は7月25日の時点で台風は12号でした。今年の1号が発生したあたりの話ですね。
しかし去年は8月はそこまで発生しなくて、8月24日に台風15号16号が発生している状態。
つまりこの1ヶ月で4コの発生ということで平年以下でした。しかしこの4つすべてが接近しています。
1つは上陸。12,15,16に至っては日本に災害をもたらせました。
去年7月27日の気象庁のレポートによりますと
台風周辺の強い雨雲の影響で、特に、鹿児島県の徳之島で一時間に100ミリを超える猛烈な雨が降り、
24時間雨量が400ミリ(7月の観測記録を更新)を超えるなど、沖縄・奄美地方を中心に大雨となった。
出典:http://www.mlit.go.jp/common/001098281.pdf
ということで九州で記録的な雨が降ったことが思い出されます。最近九州の災害がひどいですね。
昨日は台風ではないですが新潟で100mm超えの雨が振りましたが
本当に熱帯地方のような雨の振り方を日本もするようになりました。
さらに8月24日の台風15号については気象庁は次のように報告しています。
沖縄県の石垣島で23日21時16分に71.0メートルの最大瞬間風速を観測する等、南西諸島や九州を中心に猛烈
な風が吹き、海上は猛烈なしけとなった。また、西日本から東日本にかけての広い範囲で、風が強く、うねりを伴
い波が高くなった。
・台風や南から流れ込む暖かく湿った空気の影響で、九州や山口県などで猛烈な雨が降ったほか、三重県で25
日一日の雨量が500ミリを超える等、南西諸島や西日本、東海地方で大雨となった。
出典:http://www.mlit.go.jp/common/001101540.pdf
71.0メートルの最大瞬間風速覚えていらっしゃいますでしょうか?
これはテレビで検証がやっていたと思うのですが、洒落にならないような強さです。
今後、こういったすごい勢いのものが本州にも来るだろうという専門家もいます。
今年もなんらか「史上最高」の記録を作っていきそうな予感がしてなりません。
出来ることは、事前に出来るだけ情報収集することです。
台風5号がそうなるとはいいませんが、このサイトで情報を得たらやはり8月の6~9日の予定は
控えるといった、事前のちょっとした意識の差で何かが変わってくるかもしれません。
■関連記事
・エルニーニョ現象で2016年夏は大丈夫なの?最新情報はこう警告する!
・スーパー台風の定義と、被害が日本でもしあったら…今後確実に我々も経験する!!
・関東に深刻な水不足!今後の影響はどうなる?8月のために今から備えるべき5つのもの
・2016年の台風発生が遅い理由は?19連続の後5ヶ月なし!?
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。