18Jun

2018年6月18日7:58大阪北部にて大きな地震・震度6弱がおきました。
阪神大震災を思い起こしてしまいますが、震源は大きく違います。
被害状況が気になるところですが、政府の速報では「まだ大きな情報は入っていない」とのことですが
ツイッターを覗くと続々とすごいことになっています。
被害状況と今後のことについて見ていきましょう。
大阪地震震度6弱の被害状況は?
大阪地震震度6弱の被害状況が気になります。
阪神大震災は大橋の下ですのでほぼ神戸でありまして、今回豊中近辺ということなのでかなり震源は離れています。
政府の速報ではまだ情報入ってないとのことですが、こういう時はやはりSNSがすごく早いです。
以下3つがリツイートされているランキングに入っていました。
身バレしちゃうけどこれはヤバみが深い pic.twitter.com/UinC3cQtzv
— RRR (@Rsan0614MC) June 17, 2018
ユニバ。ガラス割れた pic.twitter.com/IxPddJb1dg
— モンブラン@スプラ垢 (@Oh20wSz) June 17, 2018
凄く揺れたね!
水道管破裂してたわ〜 pic.twitter.com/q6dxyrqgev— EDGE-中隊長 (@ECAPT1) June 17, 2018
会社で仕事中 地震…すぐにヤバイやつとわかった😰
仕事ほっぽり出して 救急車やパトカーのサイレンの中 帰宅…
家の中がヤバイ😱😱😱 pic.twitter.com/OFao1osigb— T.D@バス釣り (@TDBasser1) 2018年6月18日
お客様各位
北区の震度6地震のため
本日、開店出来るか不明です。
ご迷惑お掛けしますが宜しくご理解のほどお願いします。 pic.twitter.com/vQ660v5QYA— TechnoBar dfloor(テクノバー®️ドフロアー) (@BARdfloor) June 17, 2018
大変や… (@ コミックバスター 阪急茨木市駅前店) https://t.co/5vVPw6JG86 pic.twitter.com/prz4xNmhHU
— てゐ PSO2(8鯖) (@TewitoReisen) June 17, 2018
FF外から失礼します。
こちらもこんな感じです…。 pic.twitter.com/Mu3JeWELty— 山電5000@内々定 6/18〜東京遠征 (@2shikitaitei) June 18, 2018
これらのことからやはり震度6弱が都会で起きると大変なことになっているのが分かります。
また、高槻市・大阪市で複数人が心肺停止という速報も入って来ています。
大阪地震は本震なのか前震なのか?
今回の震度6弱が本震なのか前震なのか?という話題もネットで議論されています。
宮城県民やけどな、こう震度5強とか6弱の地震が起きた次の日だか2日後だかに、クッソアホみたいな巨大地震+津波で家なき子になったからな、今から防災非難用品用意しても遅くないんやで。
これが本震じゃない可能性も念頭に入れておくんやで— 妻帯者・エヌディカイ (@nosi_kun) June 17, 2018
関連記事にもありますように、気象庁はわかりにくい発言をするのですが
簡単に言えば「分からない」であり、「結果論・後付け」で言われるものなのです。
後から、結果がこうだったから、あれが本震でこれが前震、となるわけであって
リアルタイムで自然がなすことの予想、結果は誰にも分からないのです。
とにかく気を付ける、ということしかありません。
屋根が古いところは瓦が飛んできますので気を付けるべきですし、とにかく頭を保護してください。
ネットの声
出典:twitter
まとめ
今後どうなるか、といったことは誰にも分かりません。
やはり事前の準備が出来ていたかどうかというのは重要だと思います。
今回痛感しているのはヘルメットの必要性。
これも災害セットの中に入っているもの入っていないものありますが
折り畳みヘルメットなど最近ではかなり開発されていますので
やはり家族の人数分必要だと痛感しました。
無事であることを祈ります。
■関連記事
・前震と本震と余震の違いに明確な定義はあるか?あの東日本大震災を事例に考える
・地震の縦揺れと横揺れの違いと津波との関係
・地震の時家の中で安全なのはどこ!?昔と事情が変わってきた!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。